Mittwoch, 31. Januar 2024

柔術 L2

今日習ったこと

 ・2on1→重い相手に有効

・ハイガードより頭抱えて肘で押さえる

・重い相手には三角より腕十字

・三角ダメだったら切替でオモとか

・極めはスパーより打込

スパーは先生→紫→白→先生の4本

今日も集中力切れなかった。たぶん全員スパーしやすい人たちなんだと思う。


次回やること

・三角入りの打込み

今日は最終的に3人いてホッ😌

この時間の参加者は勝手に神だと思ってる。

今日も先生と皆様のお陰で練習できました。

ありがとうございます🙏 Vielen lieben Dank !

腰痛再発でノーギ参加できなかったことだけが残念・・・

当分鍼灸行けないしどうしよう・・・

本当に炬燵生活捨てないといけないかも泣

Dienstag, 30. Januar 2024

今月作った異国料理

 子供が生まれる前は自転車シーズンの間は1度はレース開催国の料理を作っていました。

最近の食生活の貧相さを反省して自転車シーズンが始まったのを機に毎日は無理でも週末くらいは・・・と思ってゆる~く再開することにしました。

明日からまたアルウラーツアーが始まるので月が変わった頃にはサウジアラビアの料理を作る予定です。


今月作った一覧

Santos Tour Down Under

Aussie meat pie 

パイ生地

グレービーソース


UCIシクロクロス ワールドカップ 2023/2024 第13戦ベニドルム(スペイン)

スペインオムレツ


UCIシクロクロス ワールドカップ 2023/2024 第14戦ホーヘルハイデ(オランダ)

エルテンスープ(えんどう豆のスープ)

肉と野菜の一皿盛り(ローストポークと温野菜)

ヤン・ハーゲル・ビスケット(シナモン風味のビスケット)

Montag, 29. Januar 2024

UCIシクロクロス ワールドカップ 2023/2024 第14戦 ホーヘルハイデ(オランダ)

 先週に引き続き今日もシクロクロスW杯。

先週は不運な落車で優勝を逃したマチューですが今日はホームレース!

お父さんAdri van der Poelの生まれ故郷Hoogerheideが今日のステージです。

結果を言うと圧巻でした。

先週とは戦法変えていて今回は序盤さほど飛ばさず。

でも前の選手をきっちりマークしていました。

あの気迫を真後ろに感じるのは嫌だな~と思いながらテレビの前で観戦していました。

ラスト2周から本領発揮してあっという間に引き離してそのまま優勝。

マチュー本当に強い。シクロクロスもロードレースも強くて性格も良さそうで何ができないんだ・・・

来週の世界選手権は観れないですがマチューの勝利を楽しみにしています。

おめでとうマチュー!


最近は虫歯で歯が溶けそうなくらい自分に甘すぎる生活をしているので、いい加減気を引き締めようと昼間はヨルさんのトレーニング方法調べていました。

そしたら何故かこんなページ発見。

肝心のトレーニング方法は検索できずでした。

パルクール養成所とかに行けばいいのかな?後20歳若かったら真剣に検討したかもしれないです。

とりあえず起きたら久しぶりにドイツ語と数学に向き合います。

Sonntag, 28. Januar 2024

柔術 L1,2

 L1

袈裟からのバリエーション。

自分が下の時と上の時どちらもシミュレーションした。

人に教えるのって難しい。一生できないんじゃないかと思う。

そもそも人の気持ちがわからないから相手が何を求めてるのかさっぱりわからない。

寒さと空腹以外で共感するの本当にできない。今年はもう少しどうにかしたい。


L2

亀からのバリエーション。自分が下でどうやって抜け出すか。

バック取るときは相手を如何に引き付けておくかがポイントな気がする。

相手の頭が横にあるときと下にあるときの2verシミュレーションした。


ノート持ち歩いてるのに、その場で書かないから全然思い出せない。

今度から休憩の時にメモしようφ(..)メモメモ


スパーは先生と1本。

毎回思うけど先生は本当にすごい。些細な変化も気づいてくれる。

自分はフィジカル強いのに弱い人間のことも理解してくれてる。

自分ですら腹筋ついてきたことに気がつかなくて起き上がれるのが当たり前になっていて起き上がれなかった時のことが思い出せない・・・とゆーより前からできたような気になってる。

どうやったらああやって、どこまでも優しくなれるんだろう。

優しい人が強いかはわからないけど今のところ強いと思う人は100%優しい。


教え方も人間性も素敵でドイツに引っ越しても「一生付いていきます!」という気持ち。

技だけじゃなくて人間性も盗めたらいいのに🙄



Samstag, 27. Januar 2024

ようやく観たSPY FAMILY2期

 ヨルさんの心の葛藤が描かれているシーンが印象的でした。

殺し屋とスパイという設定が最初しか活かされていない気がして「この設定は・・・」と思っていましたが殺し屋という職業ならではの葛藤だったと思うで次のシーズンはロイドのスパイとしての内面掘り下げてほしいと思います。

ヨルさんもロイドさんも段々家族がいることが当たり前になってきて観ていていいなぁと思う反面、お互いの仕事のことでますます悩みが増えそうで心配です。

偽装家族の3人ですが、それぞれがお互いを思いやって尊重して信頼しあっていて羨ましい限りです。

本当の家族でもなかなかできないんじゃないかと思います。


2期で一番驚いたのは部長さんの声が堀内賢雄さんとだったことです。全くわかりませんでした。

声優さんてすごい。賢雄さんと知って聞くと確かに賢雄さんですが完全に部長。


それにしてももしヨルさんみたいに追い込まれたら身体的能力の問題で殺し屋は100%無理だとしても、子供の為に過酷な仕事に耐え続けることなんてできるんだろうか…

Freitag, 26. Januar 2024

柔術 L2,パスガード打込み

 L2

雪降ってたけど6人いた。いつもこのくらい・・・以下略

クローズドガードからのバリエーション。

ラッソーして相手が足立てて潰し来ようとした瞬間に足差してエビしてスィープ。

バタフライガードのポイント、デラXのポイントも教わる。

1回目とりあえずやって理解してないと「なんでこれが必要か」を説明してくれるのありがたい。

私の場合はお手本見る→試す→できていないところ教わる→もう一回試すが合ってる。←説明書見ずに家電使う人間


パスガード打込み

クローズドガードの開け方が目から鱗。ってゆーかもっと早くしってたら腰痛軽減してかも😂

ジャカレいつになったらできるやら・・・


スパーのアドバイス貰ってからお手本も見つかって極めるより課題を常に意識するようになった。

そしたら最初から最後まで集中力切れなくなった。(今までは1分も持たなかった)

基礎やらずに応用ばっかやってるの良くないのかもしれないけど結果基礎もできるようになるから、やり方は人による気がする

nur 15 Minuten! Machen wir jeden Tag😀




昨日やったこと

1.夕飯準備

2.洗濯

3.掃除

4.仕事

5.腰痛トレ

6.確率統計

7.読書

8.ドイツ語

9.柔術

10.ごみ捨て


今日やること

1.夕飯準備

2.洗濯

3.掃除

4.仕事

5.腰痛トレ

6.確率統計

7.読書

8.ドイツ語


明後日はオランダでシクロクロスだからコレ作りたい。

その後はアルウラーだからコレ

Donnerstag, 25. Januar 2024

なんで自分は安楽死や死に興味があるのか?

 いきなりドン引きされそうなタイトルですが昨晩考えていました。

自分では興味ある方だと思っていなかったのですが親しくなりたての人たちから度々「そんな暗い話止めて」と言われて「みんな死についてそんなに考えていないんだ」と気づきました。

自分では20年近く前に観た2本の映画がきっかけで安楽死や死に興味を持つようになったと思い込んでいたのですが今回「ドイツで死生学を専攻しよう」と決めたことで(できるとは言ってない)志望動機作成も兼ねてもうちょっと考えてみることにしました。

そうすると自分の生まれ育った家庭環境が大きく関係していました・・・というよりなんでこんな初歩的なことわかっていなかったんだろうと思っています。

当たり前すぎて完全に抜けていました。

この辺うまく表現できればドイツに行くのは夢物語じゃなくなりそうです。

ドイツ語ができれば(できない)


しかし死生学人気なさ過ぎて笑えます。ドイツで専攻できるの今のところ1つしか見つかりません。探し方が悪いの?

たぶん哲学に含まれてることが多い気がするんだけど、もう少し実用的なことに興味があるから死生学が良いかなと思っています。

死生学唯一専攻できる大学もプログラムの提供はMasterからとなっています。

Masterから提供されているプログラムは

1.アメリカのようにBachelorで学ぶには重すぎる・・・(法、医など)

2.Bachelorで広く浅く学んでから専攻決めて良いよ(データサイエンスなど)

タイプの2種類くらいと思ってたんですが死生学みたいに「モラトリアム期間を過ごしたい人向け」というタイプもあるみたいです。

うまくハマればいいな~と思っています。

ちなみに安楽死と死について興味はありますが死にたいと思ったことは1度もないのでご心配なく。この辺も併せて志望動機にしていきたいです。


昨日やったこと

1.片付け

2.洗濯

3.夕飯準備

4.腰痛トレ

5.読書

6.コーピング

7.No-Gi動画

8.ドイツ語

9.確率統計


今日やること

1.夕飯準備

2.洗濯

3.掃除

4.仕事

5.腰痛トレ

6.確率統計

7.読書

8.ドイツ語

9.柔術

10.ごみ捨て



Mittwoch, 24. Januar 2024

柔術 L2,No-Gi

L2

昼に雪降ってたくらい寒いけど今日は3人いた。

自由打ち込みでデラ→X→バック見てもらったらできるようになってたみたい。

技は正面から相手担いでパスして最後は締め。

スパーは先生→紫→白・・・だった気がする。


No-Gi

久しぶりに参加。

黒帯の人が出稽古出来ててメッチャうまくてスパーやりやすかった。

ハーフからのバリエーション。

膝十字は難しい。極めようとすると自分の体が痛くなる・・・

No-Gi面白いからこれからも参加予定。


怠け者だから1日のやること宣言しないと何もしてない。今日から再開。

1.片付け

2.洗濯

3.夕飯準備

4.腰痛トレ

5.読書

6.コーピング

7.No-Gi動画

8.ドイツ語

9.確率統計

Dienstag, 23. Januar 2024

死生学に関連しそうな本

 以前ホンマでっかTVで「その分野の本を200冊読めば専門家になれる」というようなことを見た気がしたので(参照も記憶も曖昧)6月末までに200冊読もうと思っています。

【死生学に関連しそうな持っている本】

1.安楽死・尊厳死の現在ー最終段階の医療と自己決定

2.ブラック・ジャックは遠かった 阪大医学生ふらふら青春記

3.大学病院のウラは墓場

4.安楽死のできる国

5.安楽死を遂げるまで

6.安楽死を遂げた日本人

7.人間の死に方

8.日本人の死に時

1/50

残りの192冊は何読もう?

図書館で色々借りてみようと思います。

とりあえず再読含めて今ある8冊は今月中に読む予定です。

読んだら随時感想文上げていきますね。

Montag, 22. Januar 2024

学びたいことは何でも学べる環境がそろっているのがこの世界のいいところ

 よく専攻迷ってる・・・と書いているけど本当にやりたいことは死生学(安楽死)。

この分野で留学して永住権を取るというのが難しいと思っていたから永住権が取りやすそうなInfomatic分野で進学するのが妥当だと考えてた。

そんなに興味ないから「Infomatic分野で自分が進みたいのは?」となって悩んでいたけど死生学であってもPhDまで取るんだったら意外と永住権取れるんでは?となって研究できるところを探してみた。

今のところドイツ語圏で該当したのはレーゲンスブルク大学のみ。

ドイツ語コースの提供もあるけどB1を80%の成績の好成績が必要だからもう1回全てのモジュール受験しないといけない・・・B1地獄全然抜け出せない。

https://www.uni-regensburg.de/studium/studienangebot/studiengaenge-a-z/perimortale-wissenschaften-ma/index.html

https://www.uni-regensburg.de/theologie/moraltheologie/perimortale-wissenschaften-ma/index.html

Sonntag, 21. Januar 2024

柔術 L2

 L1は起きれなくて不参加。

L2から行ったらチビッ子に「今日来るの遅くない?」と聞かれた。

その通り。寝坊したからね。


今日はバックから締めのバリエーション。

スパーは白×4。

上手くて軽い人とのスパー楽しい。

私が相手じゃなかったらもっと速く伸びそうな気がするけど😅

背が高い人とのスパーの相性いいかも。

今日もこの前みたいな理想の形できた。


練習後にレッスンでやったグリップの切り方を再度習う。

ポイント色々あるからノートで整理しよ。

忘れ物も無事に回収した。


後はデラ→X→バックがようやくできた!

イメージができるようになると体がつられて動くから考えてイメージ描けるようになるの大事。


今日もありがとうございました🙏✨


Samstag, 20. Januar 2024

病気の時に読む本

 今週は風邪を引いて寝込んでる。

風邪引くと何が嫌って仕事休んで給料減るうえに病院代の出費が多いこと。

正直体がしんどいことよりも嫌だ。


今回はコロナとインフルの検査を2日続けて受けたので出費がかなり嵩んだ。

それに加えてドイツ語の試験代と先払いしていた会場までの移動費のキャンセル料で数日間で数えるのも嫌なくらいお金が飛んでいった泣

そして熱の間ほぼ動かず体重が産後最重量・・・

極めつけは本日受験したHIUのテストがボロボロでGPAがまた下がりそう泣

本当に踏んだり蹴ったり。

とりあえず明日は1週間振りに柔術の練習に行けそうなので10本くらいスパーしたい気分。(あくまで気分)


あまりにも時間があったから思わずKindleで吉本ばななのキッチンを買った。

体調が悪いときに読む本として吉本ばななよりも適当なものないと思う。

初めてキッチンを読んだのは中学生の時。

それから30年近く経ったけど今読んでもやっぱり面白い。

自分の感性が成長していないのか吉本ばななが万人受けするのか・・・

欠点は食べ物の描写が上手すぎて食欲が上がって太ること汗

ダイエット中には吉本ばななと米原万里を読むことはおすすめしない。


Freitag, 19. Januar 2024

ドイツ語 もはや不戦敗のB1 Lesen

 風邪引いて受験できなかった泣

会場にすら行けない状況。


「なんで風邪ひいちゃっちゃんだろう・・・」というより「冬は毎年長期でダウンするのに何で予約したんだろう」という気持ち。

もう暖かくなるまでできるだけダラダラして過ごすぞー!



Mittwoch, 17. Januar 2024

使えるようになるか?

 notion使おうと思ってるので上の動画を参考に試行錯誤中ですが、やっぱり紙とペンが1番速いし考え整理できると思います。←ザ・昭和人間


色々な留学生チャンネルをフォローしていますが、とりわけ医学部留学チャンネルが面白いです。自分が絶対関わらない世界なので異世界として楽しめます。このnoteでも医学部留学アカウントをフォローしてるので気になる人は見てみてください。




Dienstag, 16. Januar 2024

茶道 裏千家体験

 妊娠以来遠ざかっていた茶道。

ずっとやりたいな~と思いつつネットで検索してもなかなか通えそうな範囲で教室がなくて度々検索しては諦めるというのを繰り返して早8年。

最近ふとまた茶道やりたいと思って検索したら近所で発見!

さっそく電話して体験に行ってきた。そしてこれからも教えてもらうことにした。

前は武家流で今回は裏千家。

どんな感じかこれから楽しみ。ドイツ行くまでに基本を身に付けたい。

Sonntag, 14. Januar 2024

柔術 L1,2

 ちっびこがいる日はいっつもにぎやかで良い雰囲気。

L1,2とつながっていていい練習できた。

今日は強化練なかったからスパーして帰ればよかったかも。

先生が「メモとると良いよ」と言ってたからメモ持って行ったけどメモすることもメモ自体も忘れてきた・・・

もう忘れ物10回することにストライプ1本返上しようかな。

100回忘れたら帯降格だな。

あっとゆーまに白ストライプ0になりそう。


今日も予定外。今日はスパーほぼせずだったけど人に色々質問してもらうのいいかも。普段如何に自分が何も考えていないかよくわかるし考えるキッカケになる。1限目と2限目かなりつながっていた。ハーフガードから相手を倒すやつは力なくてもできるのがいい。


Samstag, 13. Januar 2024

柔術 L1,2

 予定外にいつも行かないクラス参加。

いっつも1on1みたいなくらいしか参加してないから人の多さにびっくりした。

それでも少な目らしい。

スパーは全く思い通りにできず。人が変わるとだめだった泣


技かけられても何されてるかサッパリわからない。

今までは体を動かすことに慣れる期間だったから柔術は今年から開始。

だから今のところストライプ0の白帯。


2024年

1月~3月 ストライプ0

4月~6月 ストライプ1

7月~9月 ストライプ2

10月~12月 ストライプ3


2025年

1月~3月 ストライプ4

4月~2026年3月 青帯

って感じ。


Freitag, 12. Januar 2024

柔術 L2

 今日は2人。途中から3人。

完全オープンマットでバック、マウント、腕十字打ち込みの疑問点教わる。

先生が「メモして」と言ってたから今年は柔術ノート作ろう。

しかしマウント行くまでのハードルが高い。

スパーは先生→茶→青の3本。

NoGiやりたい欲がすごくなってきた。このまま人数少なかったら出稽古先探そうかな?

Mittwoch, 10. Januar 2024

柔術 L2

 今日は3人。

今日の練習素晴らしかった。

今日の2人メッチャいい。

めちゃくちゃ丁寧で加減の仕方もちょうどいい。

初めてスパーリング最初から最後まで集中切れずにできた!

こんな理想的なスパーリングできるのことあるのかと、ずっとにやにやしてる。

これが人が変わってもできるなら大分やりたいこと決まってきた気がする。


Freitag, 5. Januar 2024

柔術 年始

 本部の先生の初レッスン。

見た目からして強そう。

スパーもすごかった。10人くらい連続で相手してたのに軽く息上がってるくらい。

生き物として強い感じが自分には1mmもないから羨ましい。

デラXできなかったから練習の時に教えてもらおう( ..)φメモメモ

Montag, 1. Januar 2024

柔術 年末練習

 はじめて大晦日練習に参加した。

2分スパーで総当たり戦。

順不同

青→白→先生→紫→白→先生→紫・・・だった気がする。

私は積極的に2本に1本は壁やってた。

今年1年大きな怪我なく柔術できた。

本当にありがとうございます。

来年もよろしくお願いします!