Mittwoch, 28. Juni 2023

ママ友論争の真実

 私の半径10メートル以内の話です。

都市伝説のようにママ友の怖い話をよく聞きますが(最近はあんまりですが昔はすごかった)私の周りは全くないです。

あんまり関わっていないから気づいていない可能性大ですが実際自分が揉めたり揉めている話を聞いたこともないです。

じゃあなんでママ友の怖い話が巷に流れるのか?

と考えた時に1つの仮説を立てました。

きっかけは子供と同じクラスのママ。

以前はとても愛想がよかったんですが下の子が歩きだすようになってから余裕がなくなったらしく挨拶しても返事がなしで明るかった姿は様変わりしてしまい、いつもうつむき加減で無口になっていました。

これって普段だったら「感じ悪い」と思ってしまいそうですよね?

しかし自分も子供が同じくらいの時期は常に余裕がなくて誰かに挨拶した記憶も目を合わせた記憶ないというのを経験しているので「大変そうだけど大丈夫かな?」という気持ちで観ていました。

そのママは今は元通り明るくて愛想良くなりました。


ということでママ友の怖い話を流すのは、子育てしたことない人の妄想じゃないかと思っています。

後は保育園は働いてる親が多いので揉めてる時間も惜しいという事情もあるかと思っています。

Dienstag, 27. Juni 2023

ジェットコースターとドイツ映画とプーチンより愛を込めて

 岡部先生のトークショーがあると知ったので人生初のロシア映画(ドキュメンタリー)を観てきました。

プーチンが主役のはずなのに気配を消すのがとても上手くて大人数が映ってる場面では度々見失いました。強い人って気配を消すのがうまいイメージがありますがプーチンもその通りでした。

映画は初っ端から緊張感があってジェットコースターのバーが下りた瞬間やドイツ映画を見ているときの気持ちにとても近いものがありました。

ただ作られた映画とは違いドキュメンタリーだったのでアップダウンがそれほど激しくなくてドイツ映画よりは恐怖心なくみれました。

ただ映像を撮ったマンスキー監督が最近スパイ登録されたようです。

今のプーチンが見たら特大ブーメランとして帰ってきそうなシーンが多々あって気まずさのあまりスパイ登録になったんじゃないかという妄想までしています。

「日本でこの映像が上映されたから?」と邪推したくなるタイミングですね。

一部ネタバレするとプーチンにとって最初の選挙で決まった瞬間にエリツィンに電話を折り返さなかったのは「それでこそプーチン」という感じでした。


岡部先生のトークショーは期待以上でした。

モスクワ大学に留学していた時の話はかなり面白く、また「ロシアに行っていたのにどうしてウクライナ専門家になったんだろう?」とさらに興味を持ちました。

Ohne Titel

007風のポーズで素敵💕

Montag, 26. Juni 2023

行動基準

 自分の行動基準はシンプルで「家族や友達に見せて恥ずかしくないこと」としています。

意外とこの基準な人が世の中にいなくてビックリしています。

プライド高いので自分がかっこ悪いと思ことは死んでもやりたくないタイプです。

ただ余裕がないとこんな綺麗ごとも言ってられなくて疲れてるときは電車で人を押しのけても座りたいし前から人が歩いてくるのに道を開けたくないしと本当にしょうもなさすぎて泣けます。

行動基準が低い人はもしかしたら皆疲れてるのかも?

Samstag, 24. Juni 2023

柔術 L1,2

 L1

クローズドバリエーション。

限定2本


L2

XガードとXガード+スパイダー

体重の掛け方がかなり難しい。

Xのセットし方ようやくわかってきたかも?

スパーは青→紫→休み


楽しい無職生活も終わりになってしまう。

働くことになったから夜の人に戻ろう(柔術の話)

Freitag, 23. Juni 2023

子供のための場所???

 Twitterでレストランに設置されている遊び場で子供が首吊り状態になってしまうという、とてもショッキングな映像が流れて来た。

お母さんが無事に救出してお子さんは大丈夫だったみたい。

お子さん無事で本当に良かった。

共有してくれてありがたい。

前に有料遊び場連れて行ったけど週末で人多すぎるのに入場制限なし、監視員なし、「すべて自己責任で」とう看板あり、親が入れない死角多すぎ、子供が窒息しそうな巨大縫いぐるみが狭いところに多数と気が気がじゃなくて数時間で撤退した。

事故が起きてないから心配しすぎかもしれないし本人はまた行きたがってるけど2度と連れて行きたくない。

子供の為と謳いながら金儲け目当て安全度外視の施設意外と多いんじゃないかと思ってる。

公園も騒音苦情来たり作りがペドほいほいだったりもうどうしたら・・・

Donnerstag, 22. Juni 2023

US様

 Total Fall & Spring Cost: $38,414(5.403.121,17 Yen)のTotal Costしか見てなくて500万くらいで卒業できるなら🇺🇸も州立は安いんだ〜(全財産20万の人間の感想)とか思ってたら年間でこのお値段なのね…

やっぱすごいなアメリカ…

アメリカの話ではないけど真後ろで若いご夫婦が「自分の奨学金も返せてないのに子供の奨学金まで背負えるか不安です…」って話しながらローン組もうとしてるから「返済義務があるのは奨学金じゃなくてローンなので、お子さんは本物の奨学金でヨーロッパ大学行かせましょう」って割り込んで行っていいかな?@ロビー

Dienstag, 20. Juni 2023

1/14ヶ月

 6/207/19

①HIU 10科目レポート

②HIU 4科目受験

③B1 schreiben,lesen4

柔術 3

6/20

 プログラミング基礎 4単元

            or


一変数の積分 1単元

筋トレ

B1 schreiben1

IIT

 きっかけは忘れたけど(記憶力・・・)インド工科大学超気になる。インド政府奨学金で行くといいかもね。

【WEB番組初登場】町工場から世界へ!GAFAと並ぶ人気企業に学ぶデザイン思考【ガイアの夜明けも出演】 

検索したらsuggestでIs getting into IIT harder than Harvard?って出てきた。えっ?そんなレベルなの?😳すげぇなIIT!


参照

私みたいな軟弱ものが行ったら即、死を迎えることがわかっているのに行ってみたいインド。

Samstag, 17. Juni 2023

次に読みたい本

知的生産の技術

この前まで読んでいた「台所から北京が見える ――36歳から始めた私の中国語」で紹介されていたので気になっています。

勉強方法のヒントが載っていそうなのでKindleで買おうか迷い中です。

電子書籍は場所を取らなくて家の中で変えてしまうのでとても便利・・・というか便利すぎます。

電子書籍作った人は神なのか悪魔なのか毎回悩んでしまいます・・・


Kindleのタッチパネルが操作できなくなって「寿命か?」と焦ったけど再起動したら直った。10年くらい使えるみたいで2017年12月に買ったからまだまだ大丈夫😌

Freitag, 16. Juni 2023

国別残高証明 2023年6月時点

Deutschland 

934€/Monat × 12 = 11208€/Jahr 1€200円換算で230万くらい


Österreich  

Für Studierende ab dem 24. Lebensjahr: 966,65 Euro/ Aufenthaltsmonat × 12 = 11,599.8€/Jahr 1€200円換算で232万くらい

Für Ehepaare gesamt 1.524,99 Euro/ Aufenthaltsmonat × 12 = 18,299.88€/Jahr 1€200円換算で370万くらい

Für jedes Kind zusätzlich: 149,15 Euro/ Aufenthaltsmonat × 12 = 1789.8€/Jahr 1€200円換算で36万くらい


Schweiz 21,000CHF/Jhar 現地留学生情報 1CHF200円換算で420万くらい

やはりスイス様断トツですがこの金額で1年間暮らせるならMaster留学なら2年耐えて現地(スイスは難しそうなので隣国オーストリアとか)就職できれば元取れると思うのでなしではないかなと思います。

なぜかオーストリア以外は家族の残高証明が出てこないので今のところオーストリア第一候補にしてもいいかなぁ~と思います。

ただここで参照してるサイトの信憑性がわからないので公式情報あったら教えてください。


Donnerstag, 15. Juni 2023

大学ビジネス

このツィートきっかけに考えてみました。 

🇯🇵4年で124単位。1単位取得するのに45時間の勉強が必要=5,580時間。年間1,395時間

🇩🇪3年で180単位。1単位取得するのに30時間の勉強が必要=5,400時間。年間1,800時間

🇩🇪のが1年短いのに総勉強時が180時間しか変わらない・・・


「日本の大学生は勉強しない」は学生の問題じゃなくてカリキュラムが悪いと私が思ってる理由はこれ。そして落第があんまりないのも必死に勉強しない要因だと思う。

🇩🇪は学費無料の大学が多くて学生はお客様じゃないから甘やかす必要がない。

🇯🇵は学生は高い学費を納めてくれるお客様だからやめられると困る結果、お金さえ払えば卒業して学士が得られる。たぶん🇯🇵で一番成功してるビジネスは大学だと思う。

名より実と思ってるから🐌は🇩🇪大学に行かせる。


高い学費払って名ばかり学位を取って何もできないから「新卒ブランド」とゆー空っぽのシステムに放り込まれ安い賃金で働いて自分の子供の為に高い大学の学費を払うとゆーエンドレス。

しかしその虚しさに気づいた人たちは子供を持たなくなってきてそろそろ大学ビジネスと破綻してきてる。

次は税金とお国事業値上げビジネスに全振りかな?


子供が欲しい人は育てやすい国に行けば良いだけで諦めることはないと思う。

生まれる国は選べないけどまだ今なら生きる国は多少選べる時代だと思う。自分の幸せを諦めないといけないような国はさっさと去るに限る。

教育を国への投資と捉えているか金儲けの手段と思ってるかがこんな顕著になってツライ😂

因みに🇩🇪大学は🇯🇵高校卒業後ストレートに進学できない場合が多いから通信制大学で必要単位取っていくのがいいかも。


と盛大に煽ったので年内に🇩🇪語b1とIELTS 6.0取れるように頑張る。

Mittwoch, 14. Juni 2023

柔術 L1,2

L1

引き込みバリエーション。逆方向になると引き込みすらできず泣

相手潰すやつは体重の掛け方わからず・・・

掌に体重掛けて潰すらしい。


L2

締め技バリエーション。

相手を亀にして下の足だけで歩いて行って締めるのの相手が頭上げるパターンと相手がおでこ床につけたままのパターン。


スパーは紫→白→紫の3本。

湿気きつすぎて2本目からは全く動けず・・・

言われて気づいたけど私は相手の技を防ごうという気が0。

技掛けられてから逃げる競技だと思ってるわ。

逃げるのが楽しいから当分このままやろう。

前回のスパーの筋肉痛引きずったまま練習行ったら激筋肉痛になった・・・泣



Dienstag, 13. Juni 2023

自分の見ている世界がだいぶ偏っていそう

メンタルの話ではなくて通信制大学の話なんですが、CS学習者なら1度は憧れる(そんなことない)Georgia TechのオンラインMaster。

実は13コースもあるんですが「Georgia TechのオンラインMasterと言えばCSのみ」とここ数年思い込んでいたので、もっと色んなコースがあることをつい最近知って驚きました。

何に驚いたかというと自分の視野の狭さにです。

自分が見ている世界=すべてと思い込んでいたことに気づいて色々見なおすきっかけになりました。

自分の見ているもの、知っていること、体験だけが全てだと思っていると容易く他者を批判して世界を狭めて生きづらくなっていくので要注意です。

Georgia Techに話を戻すとCSよりもOnline Master of Science in Analyticsを取りたいと思っているので今回視野が広がって良かったと無理やりまとめて終了します。

ちなみにGeorgia TechのオンラインMasterはハイレベル高ランキングにも関わらずTotal tuition under $10,000という魅力的学位です。Georgia Techのdegreeがこの値段でとれるならコスパ良すぎです。online MasterでもPhDに進むのに全く不利にならないと思うのでHIU卒業したら記念Applyだけでもしたいと思います。

ただオーストラリアだとonlineだとオーストラリアの大学を出たとは認めないみたいな記述があった気がするので(曖昧)Georgia Techも米大卒にはならないかも。。。というのが気になります。

その為に

・Probability/statistics 

・Computer programming in Python at the level of Introduction to Computing in Python* 

・Calculus and basic linear algebra

・IELTS ≥ 7.5 overall (with a minimum band score for Reading, Listening, and Speaking of 6.5; minimum band score for Writing is 6.0)

・TOEFL iBT ≥ 100 overall (with each section also scoring 20 or higher)


GPA3.0というのもRequirementsにあった気がするけど発見できませんでした。いずれにせよGPAは少しでも高くしてHIUを卒業したいと思います。


Eartern UniもTotal tuition under $10,000なのかな?ちなみにこちらはData Scienceです。興味あったら調べてみてください。

University of New EnglandのData Scienceコースもいいかも?


HIUの単位をまだ1単位も取ってないのに我ながら気が早すぎる・・・

Montag, 12. Juni 2023

柔術 L1,2

 L1

タックル祭り。腕一本で相手の足抱えるのかなり大変。

タックルは上から潰されるからほぼ使わない。しかも私の場合はスピードが亀過ぎてタックル=自爆の印象しかない。

正面のやつとか相手に倒れる気がなかったら一生できない自信あるわ。

湿気も酷くてL1で久々にメッチャ疲れた…


L2

ニーカットから展開。

膝の抜き方がよくわからん。。。

毎回だけど体重の掛け方下手すぎて自分の体重の半分もかけられてない気がする。

スパーは白→休み→先生の2本。

スパー2本だけと思えないくらいの激筋肉痛。

スパーというよりタックルだろうな。足が痛い。

最近は自転車乗れてないから足の筋肉も落ちてそう。

早く梅雨が明けてほしいけど暑すぎるのもしんどいんだよな🙄

Sonntag, 11. Juni 2023

7月までにやること

 

Ohne Titel

多すぎです。普通に無理😇
やることが増えれば増えるほどやる気が減っていく不思議。
前は移動時間は勉強してたけど最近は本を読んでしまう・・・
ドイツ語もコーディングも数えるのが嫌になるくらい勉強してません←
文字で羅列するのが恐ろしくて勇気が出ないので写真載せて誤魔化してみました。
どこまでできるか。
7月中に終われば後期の予習ができるので最低でもHIUの勉強は終わらせたいと思っています。
後は去年通っていた職業訓練で習ったVBAの資格も7月までにとる予定です。
Javaは8月中に取りたい・・・

最近椅子の生活に変えたら足のむくみがひどいです。家の中でも着圧ソックスはかないとダメかも(´;ω;`)ウッ…
地べたの生活してたら腰が痛いし40代にもなると不調が日常です。
人生も折り返し地点すぎたし(私の理想は65くらいで死ぬこと)こうやって少しずつ上手に死ぬ準備をしていくんだな~と思っています。

怪我しても病気しても今後は野生動物参考にして治療するかどうか決めていこうと思っています。

Samstag, 10. Juni 2023

就活戦線振り返り

 まだ残ってるんですが心は決まったので振り返ります。

ちなみに採用取り消しされた会社がまったく同じポジション募集してたから再応募したら派遣会社から初めましてという感じで書類で落とされて腸煮えくり返り採用取り消しだから手当請求できるけどメンドイからしません。

2度と関わるまい。某グループ。


ということで気を取り直して現状は以下。

1社目 正社員 仕事〇 給料× 時間△ 場所〇 合格

2社目 派遣 仕事〇 給料◎ 時間△ 場所△ 合格

3社目 業務委託 仕事〇 給料〇 時間△ 場所〇 待ち

4社目 派遣 仕事〇 給料〇 時間△ これから

5社目 社員 仕事〇 給料? 時間△ これから

6社目 派遣 仕事× 給料× 時間△ これから


本命の3社目が本日面接だったけど結果がかなり先にならないとわからないのでお見送り予定です。

4,5は近々に面接なら受けるけど今のところ2に決める予定です。

6は条件悪すぎなので断ります。

3は慣れたらRWできて良かったんですけどね・・・さすがに2週間待ちはないわ。

2はRWないから毎日出社・・・だけど今の自分にはありがたいオファーなので受けることにします。

働きだしたら業務とか日誌書くのでお楽しみに!

Freitag, 9. Juni 2023

柔術 L1,2

 L1

締め技。

締め技 = 奥の方を持つという先入観に苦しめられる。

相手の首の太さによっては中に入れるんじゃなくて道着持った方がよさそう( ..)φメモメモ


L2

パス苦手・・・

スパーは紫→紫→白の3本。

上手く逃げれるときと逃げれないときの差は何なんだろう?

力が入りやすいのはたぶん捩じられたとき。これが2か所以上押さえられると極まってしまうから2か所押さえらる前に逃げる( ..)φメモメモ


子供の頃から理由はわからないけど「自分の腕って気持ち悪い・・・」と思ってたけどようやく原因が判明。

猿腕らしい。上腕の筋肉を鍛えると改善するみたいだけど筋肉で関節が固定されるから怪我しやすくなるんじゃないかと思ってる。

鍛えるかどうか悩みどころ。私が鍛えたところで屈強な人たちに勝てる見込みないし下手に鍛えて怪我するよりこのままゆるゆると続ける方が良い気がしてる。

Donnerstag, 8. Juni 2023

手相占い

以前、職業訓練に通っているときに手相が見れるクラスメイトがいたので見てもらいました。

かなり当たっていて、それ以来手相を気にするようになりました。

本も買って自分の手相を見ながら「海外線がある!」といいことだけ見ています。

そして見つけたのが とてつもないポテンシャルを持つ人に表れる相を紹介という動画。

この手相が右手にあります。かなり努力家らしいのですが努力したことがほぼないくて思い出せません。これから発揮されますように🙏

変形マスカケ線
変形マスカケ線ある

Mittwoch, 7. Juni 2023

HIU 5月テストの振り返り

10単位取りたい・・・!と思っていたものの実際受けたのは2科目だけ。

最大で4単位の取得に終わりそうです。結果出たらまた書きます。

数学科目が思った以上に手ごわくて最後まで課題が終わっている科目が今のところ0。

7月試験で18単位→24単位取る必要が出てきました。

後1か月ちょいでは難しいだろうなとかなり弱気になっています。

10教科仕上げるなんて・・・!

せめて今やりかけている行列と連立1次方程式と複素数、三角関数・指数関数・対数関数、Javaプログラミング、プログラミング基礎は7月に受験するのが目標です。

あんまりにも課題できなさそうであればオンラインに変更しようかと思っています。

これで高GPA取れると思えないしそうなるとMaster留学絶望的なのでかなり沈んでいます・・・


191
写真はドイツで食べた美味しいチョコ

Dienstag, 6. Juni 2023

人生初の正社員面接

 もう派遣だと某グループの仕事しか来ないので「いっそ正社員の方が仕事決まるんでは?」と思い立って人生初の正社員面接を受けました。


1次面接

・派遣の面接と違って志望動機とか入社後に会社にどう貢献できるか聞かれる←考えてなかった

・希望条件を伝える


2次面接(最終)

・条件確認


以上で無事合格となりましたが条件面が合わないのでお見送り予定です。

人生初の正社員面接でしたがリモートだったからか派遣の時と同じように全く緊張しませんでした。

しかし40過ぎて未経験職種で面接受けると「こんなに条件下がるのか・・・」と衝撃でした。

ざっくり言うと名ばかり正社員で派遣の方がマシ。。。という感想です。

ただ会社の雰囲気もよさそうで経験積めれば給料も上がると思うので若い人にはお勧めです。

Montag, 5. Juni 2023

Alles Gute zur Hochzeit 💍


とゆーことでお祝いご飯してきました。
ここ数年、周りがおめでたい事だらけで楽しい😆

何もかも美味しくて腹筋崩壊した夜でした🤣

そして妊娠して以来、数年ぶりにお酒飲んだけどメッチャ美味しかった上に全く酔わなくなってました。妊娠前は激弱で匂いだけで酔ったりコップ一杯の水に焼酎数的垂らしただけで出来上がっていたのに今回は余裕で一杯飲み干しました。

年取ってから強くなることあるんですね。

相変わらず芋焼酎一択だけどドイツ行くまでにアルコール少しでも強くなりたいので、これからは家飲みしようと思います🍶

美味しい芋焼酎あったら教えて下さい✨

この前飲んだ芋焼酎↓

https://www.suntory.co.jp/sho-chu/wannan/nanko_lineup.html


Ohne Titel

写真は食後の美味しすぎるサツマイモスィーツ💕

Sonntag, 4. Juni 2023

柔術 L1,2

 L1

基礎中の基礎3つ。

自由練習の時にポンポンやりたいこと思いつく人、羨ましすぎる…


L2

シングルレッグで相手倒してそのまま足関。

スパーは茶→青の2本。

やっぱり手加減してもらうスパーだと逃げるの楽しくできるけど試合だと全然ダメだ。

Samstag, 3. Juni 2023

採用取り消し

派遣で採用された・・・!と思ったら勤務開始2日前に採用を取り消されました。

派遣で案件がなくなることはよくありますが(特に今みたいに景気が悪いと)、直前に取り消してくるのは某グループだけ。

この某グループに関わって20年弱。

この某グループで働くと他の会社で働けないんです。100%派遣会社からグループ会社を紹介されるから。なのに直前に採用取り消し。

本当に私の人生にもう関わってきてほしくない。

もし時が戻せるなら某グループでは1度も働きませんw

こんな企業が日本の代表になってるんだから、そりゃあ経済良くならないよ。

入ってくるはずの収入を想定して色々買っていたので今回はかなり精神的ダメージが大きいです。てゆーか立ち直れないかもw

RW用の家先走って借りなかったのが唯一の救い。

取り消しの理由も酷い。日本にいたらこの某グループで働く選択肢しかないのに採用取り消しされるから、さっさとドイツ行こうと思います。


どうやって残高証明貯めるかが今一番の悩みです。


とりあえず闇雲就活でいつも精神的にダメージ追うのでそろそろ分析した方が良さそうです。最近応募したところだけでもプログラム化しようと思います。

最初Excelで作って後はでJavaかVBAにする予定。

上手くいったら別のプログラム化もする予定です。


貯金が後半月分しかないのが本当に由々しき事態だわ。

毎日家計簿公開しようかな?

Freitag, 2. Juni 2023

とうとうドイツの大学まで有料化!?

このツィートを見て朝からずっとPCに張り付いていました。

ドイツといえば学費無料が一番の売りなのに(そんなことない)それがなくなるだってー!!!と激震していたわけですが現時点での結論はTUMだけが留学生を対象に学費を導入するのだけで他の大学は今のところ留学生も引き続き無料らしいです。ホッ。

てっきり州ごとだと思っていてTUMと同じくバイエルン州にある私の大本命、BayreuthとPassauも学費が導入されるんじゃあ・・・と震えていましたが今のところ大丈夫そうです。


ヘッセン州の例があったからこそ今回は「留学生に限定した」のではなかと思います。

https://pfadfinder24.com/university/dsh/uni_fulda/

TUMレベルだったらお金払ってでも学びたい人ごまんといそうですしね。

ビジネスに舵を切ったから有料にしたのか無料で世界トップレベルの教育が受けられると聞くと大量に来る中印の生徒規制したいんじゃないか?根拠なく邪推しています。

中印の人たちの根性の万分の1でもあればなぁ・・・


留学生に対して学費の有料化を行っているのはドイツではBaden-Württemberg州のみです。あとはsecond degreeの場合は学費が必要な州がちらほら。

https://www.studilux.de/studiengebuehren/studiengebuehren-in-deutschland/


ただこのツィートにあるようにBW州は学費導入してから留学生が減ってしまったので再び無料化になるかも?らしいです。ええこっちゃ。

Donnerstag, 1. Juni 2023

柔術 L1,2

 L1

ちびっ子と組んだけど動き綺麗だし説明上手いしですごかった。

苦手な袈裟だったけど、さすがにちびっ子の重さだと余裕~♪と思ったら体重の掛け方プロ過ぎて胃が・・・!

限定も1セット。


L2

亀とか立ちから相手転がしてニーオンとか締めとか

スパーは青→黄の2本。

ちびっ子は手加減0で何回タップしたか思い出せないけど試合でるなら、あれくらい手加減0と練習した方がいいのかも🙄