Dienstag, 22. September 2020

20200922【柔術】⑩⑪L 1,L 2

 4連休最終日。



久々に2レッスン受講。そして久々の🚲通い。



L 1はかなり細かいところも教えてもらった。しかしやっぱり型を守ることよりいかに素早く安全を確保するかが大事とのこと。



ずっと勘違いしてた相手の腕の自分のお腹につけるときの持ち方も分かった。 



L 2はスパーで腕十字かけられたときにバキバキッ!とゆー物凄い音が😱



しかし痛みもないので続行。



スパーは初めから相手の立ち上がりが素早くて受け身もまともに取れずに頭ぶつける始末…



もっとL 1出たいけど時間的に難しい。



土曜だけでも出よう。



結局🚲で帰ってきてから徐々に痛くなり病院へ。筋が切れたらしいけど、ほっといてよいし運動もして良いらしいから明日また柔術行こう。



豆腐メンタルにはきついスポーツだけど、せめて高野豆腐メンタルくらいになりたひ

Sonntag, 20. September 2020

20200919【柔術】⑨L2

 上四方から脱出する技2つ。



①ブリッジして隙間ができたらこぶしと反対の手でその手首掴んで相手を上に押す⇒手首掴んでた手を放して相手の脇を差す⇒相手の下で亀になる⇒起き上がって片膝立ててその膝引きながら相手を引いて崩す


②ブリッジして隙間ができたら相手の腰を両手で抑える⇒動きたい方と反対側に足を振って体がまっすぐになったらかかと重心のまま相手をハーフガード(ポイントは遠心力)



③マウント⇒相手の脇の下に両手ついて両足掛けて伸ばして状態は上に伸びる⇒相手の肘が上がったら片方は自分の体に巻き付ける⇒もう片方を相手の斜め上について極める←びっくりするくらい極まらないし入ってる感じが微塵もなかった・・・

Sonntag, 13. September 2020

20200912【柔術】⑦L 1

 今日も遅れて準備運動できず。平日の朝が一番行きやすい。

今日の技は手順が多いやつばっかだったけど手順多い方がやりやすい。

今日組んだ青帯の人がメッチャ丁寧に教えてくれて疑問もできたし存分に練習できた。

なんでみんなあんなに教え方上手いんだ。

ストライプもらっても全然人に伝えられない。

今日驚いたのは自分と違う体格の人間と組んでも相手の体格ならではのポイント教えれるってこと。

苦手な立ち技祭りだったけど、そんなこといってたらいつまで経ってもスパー出来ない。

そもそもなんで立ち技が苦手かというと、自分よりも大きい相手が多くて倒したときに下敷きになるから。

と思ってたら教えてもらってそれも解決。

型を守ることよりいかに自分にダメージなく引き込むかが大事らしい。

確かに型守ってもそれで怪我したら意味ないしな。

Freitag, 11. September 2020

20200910【柔術】⑥L 2

 初の1日2回柔術。

まとめて二時間受けるより朝L 1、夜L 2と分ける方が合ってる。

L2 は打ち込みがきついけど、だんだんおもしろくなってきた。

いつも教えてくれる人のおかげだ。

片手で相手の膝押さえて、反対側の片足で相手の脹ら脛押さえて、そっち側の手を逆側の床押さえて脹ら脛押さえてる足の上に飛ぶようにして反対の足重ねて入れ替えて押さえつけて横四方。

その時に相手の足の間に自分の手を差し込んでおくと大きい相手にも押し返されないらしい。

みんな無意識にメッチャ頭使ってる。

考えることが出来ない自分と大違い。


20200910【柔術】⑤L 1

 久々朝練。そして久々L 1。

準備運動も久々過ぎて相変わらずとゆーか、より下手になってる。

準備運動もまともにできないのに続けてて良いのかといっつも思う。

朝は人数少なくて結構練習しやすい。

立ちで相手の肩を持って引き込むのがなかなかできず…

できるだけ近づいて腕で落とすんじゃなく自分が倒れる力で相手を引くとうまくいく。

習ったその日に書かないとためだ。

二日しか経ってないのに全然思い出せない。

エビングハウスの忘却曲線じゃあるまいし…

Mittwoch, 9. September 2020

20200908【柔術】④L2

 今日もオモプラータ教えてもらってなんとかなんとか…

今日は自分が下で脇差して起き上がって相手の上のってバックとって倒すとゆーのをやった。

Sonntag, 6. September 2020

今月2度目の柔術

 L1途中からとL2の久々2レッスン参加。

オモプラータこの前よりもマシ!

しかし本来は腹筋が痛いらしい。

相変わらず腹筋よりお尻がいたひ・・・



相手を倒す引く、引く、押すを3パターンと相手の出中に入れて潜って相手を回して飛ばす←掛けるのいいけど、掛けられると腕折れそうで恐い。

Freitag, 4. September 2020

お盆明け初柔術

 L 2のみ参加。

柔道黒帯の人が毎回根気よく教えてくれるお陰で準備運動のオモプラータちょっとわかった。

手は対角線、空いてる手で相手の足救って起き上がって相手と自分の頭の方向揃えて乗っかる。

躍起になってオモプラータやったからケツ筋がメッチャ痛い😵

しかし翌日きてるからまだ大丈夫。

ギリだけど…