朝から柔術!
スパー相変わらず全然ダメだけどよくよく考えたら体重のかけ方、自転車と一緒かも。
今度からこれ意識しよう。
ストライプ4本目貰った🙏✨
L1 横四方→相手が出してきた腕取って袈裟固め→横四方に戻る→脇差してお腹に膝→マウントで両足フック→フック外されてクローズドガード→自分が相手にパンチ→足立てスィープされる→腕十字される
L2 スパイダーバリエーション
L1の準備運動がバージョンアップしていてよりハードになっとる…
横四方は腰低くして相手に体重乗せすぎないφ(.. )メモメモ
スパイダーは掛けたら体を相手の正面に戻すφ(.. )メモメモ
紫帯の人にめっちゃ良いアドバイス貰った。
次から実践しよう。
最近は組んだ人にスパーの悩み言ってアドバイス貰うことが多い。
そのうち「自分で考えろ!」と渇入れられそうだけど😅
柔術始めてから「手足が長い」と言われることが多くなった。
自分では捕らえられた宇宙人みたいでずっと手が長いの気持ち悪くて嫌だったけど、見た目どうこうじゃなくて「技がかけやすくて羨ましい」と実用性を褒めてもらえるから、すごく嬉しい😃✨
努力でどうにもならないことを周りがとやかく言うのは品がないと思っていたけど活かし方もセットで提案すれば良いかも。
貶したり不快にするのは論外だけど。
意見コロコロ変わって芯がないけど新しい考え方が身に付くのは楽しい😆
有言実行?で今日は2レッスン参加。
L2はオープンガードからの三角。
ここ半月くらい三角祭りで三角しかやっていないよーな…
今日は結構極まってたらしい😃
スパーは先生と数本。
誰とスパーやっても往なされるけど、先生たちとやると毎回自分はボールになった気分になる。
今日もそんな感じ。
自分でもわかるけど全然体重かけれてないな🙄
横四方からでも体重乗せすぎなければアメリカーナ可能φ(..)メモメモ
L1はハーフ→クローズド
自分は出来ても人に説明できないってことは本当に理解してないんだわ…
通っている道場でセミナーがあったから行ってきた。
名前の通り絞め技のオンパレード。
絞め技初めて習ったときは「簡単、簡単♪力いらないし絞め技ばっかりやろう」 と思ってたけど習えば習うほど「難しい…」とゆー感想に変わっていく。
今日も難しいのが多かったけど一つできそうなやつがあったから練習しよう。
準備運動もいつもと違っていて面白かった。
柔術立ち相当きついけど家でも毎日やろう。
自分は右は得意だけど左になるとどっちの足かも分からなくなる。
どんな技でも実用場面が想定されていて無駄な動きがないところが茶道に通じてると思う。茶道もまた習いに行きたい。
L1→エレベータースィープ
wichtig:腰を切る、体を反らす
L2→絞め技
wichtig:回転する場合は離れた方向に回ってから相手を引きながら頭で押す
三角→腕十字も迷わなくらい練習しよ。
L2後に帯叩きとゆー族抜けの儀式みたいなやつやった。
先生といつも教わる人が昇格!
ちびっこ達も来て賑やかだった。
おめでとうございました🎉✨😆✨🎊
上級腕十字で足の位置分からず大混乱してたら組んだ人意外も教えてくれた🙏
出来ないと思って先生に言い返したら出来た…
とりあえず教わってる間は大人しく聞こう。
こういうところがイラッとされるんだわ。(反省)
スパーは往なされて終わったけど、一方的に教わるスパーより面白い😃
L1も出ればよかった。
火曜と土曜はL1も今後は出よう。
前言撤回でと色帯は保留だわ。
こんな状態で青締めるとか考えただけでプレッシャーで具合悪くなる。
とりあえず来年一年L1出て技が出来るようなったら帯試験受けよう。
今日は行けないと思ったけど🍑の協力のお陰で行けた!
柔術に関してはとことん甘えよう。
L1→三角今日は良い感じ
L2→スパーはまだまだだけど止まる時間が減ってきた…気がする←
立ち技はまだまだ苦手。
次行ったらストライプ貰おう。今年度中には青帯目指そう。
通っている柔術道場で筋トレクラスができたから初めて参加してみた。
噂で聞いたり動画見る限りでの感想は「超ハードそう・・・」
仕事並みに早起きして恐れながらも参加。
メニュー(順不同)
1.ラウンジ
2.空気椅子 1min*2
3.お尻歩き(横)
4.バーピー
5. Gyro
6.反復横跳び
7.お尻歩き(縦)
8.上の人が重心掛けて下の人が腰を上げてから押し返す
9.腕立て
10.下の人が上の人が動く方向に合わせて遠い方の足を相手の腰においてくるくる方向転換
1時間きっかりで終わったけど体感的には5時間くらいだった🤣
家帰ってきて復習しようと思ったらもう足がすでに筋肉痛で曲がらない←
とりあえず次回から柔術早めに行ってジャイロで道場1周しよ。
後は指を動かす筋トレ教えてもらったから帰り道からやってる。
めざせ2週間後のムキムキ!